
こんにちは、春日部の片付け屋 助っ人くーすけです。
今回は春日部での「遺品整理」を手助けする情報を記事にまとめました。
長くなりましたので目次から気になる項目を選んでください。
春日部に住んでるご家族、親戚の生前整理を手伝う場合など、ご自身が春日部に住んでいない方にもわかるように、詳細に記載しました。
※情報は2025年3月1日時点のものになります。
ご意見、情報などありましたら、contact@suketto-kusuke.comまでご連絡ください。
生前整理とは、自分が元気なうちに、身の回りの物を整理し、必要なものと不要なものを区別して処分することで、残された家族の負担を減らすための取り組みです。
生活必需品、思い出の品、趣味の道具⋯気がつけば身の回りには物が大量にあふれています。自分がいなくなった後、これらの物を始末するには大変な労力と時間がかかることでしょう。それを残された家族にさせるのは心苦しい⋯
身内が高齢であったり、身寄りのない方も多くいらっしゃいます。そのような背景から生前整理の重要性が高まっています。
自分の大切な思い出の品を自分自身で整理することで、「物」だけでなく「心」の整理にもつながります。
また、生前整理は単なる断捨離とは異なります。物の整理だけでなく、以下のような取り組みも含む包括的な活動です:
財産や相続に関する書類の整理:保険証券、不動産権利証、預金通帳などを整理し、どこにあるかを家族に伝えておくことで、将来の相続手続きがスムーズになります。
エンディングノートの作成:エンディングノートとは、自分の希望や思い、大切な情報を記録しておくノートです。葬儀の希望、財産の情報、思い出の品の行き先など、家族に伝えておきたいことを書き残すことで、残された家族の迷いや負担を減らせます。
デジタルデータの整理:スマートフォンやパソコン内の写真、SNSアカウント、各種パスワードなどの整理・引継ぎ準備も現代の生前整理には含まれます。
思い出の品の整理と継承:特別な思い出が詰まった品々の由来や価値を家族に伝え、誰に引き継ぐかを決めておくことで、家族間のトラブル防止にもなります。
生前整理:自分自身が元気なうちに行う整理で、自分の意思で物の取捨選択ができます。
遺品整理:亡くなった後に家族や第三者が行う整理で、故人の意思が不明確な場合が多いです。
生前整理は一度にすべてを行う必要はありません。段階的に進めていくのが理想的です。基本的な流れを紹介します。
春日部市は、埼玉県東部に位置する人口約23万人の市です。古くからの住宅も多く、長年住み続けている方も多いため、生前整理をする方も増えています。
広い家は物が溜まりやすく、整理するだけでも大変です。大切な物や相続関係の書類を元気なうちに整理することで、気持ちがすっきりするだけでなく、将来の家族の負担も軽減できます。
近年、遺品整理の際にご家族が片付けたり、不用品を捨てたりするなど、家族に負担をかけてしまうケースが増えています。
生前整理は自分自身のためだけでなく、大切な家族への思いやりの行動とも言えるでしょう。
どこの地域でもそうですが、春日部市でもごみの分別が細かく定められており、正しい処分方法を守る必要があります。特に粗大ごみ、処理困難物など、一般ごみと区別して出す必要があり、費用もかかります。
また、市内には古物商、リサイクルショップ、福祉関係に寄附するなど様々な選択肢があります。不用品の量や種類、自分の体力や時間的余裕に応じて、最適な処分方法を選ぶことが重要です。
作業しやすい服装:動きやすく汚れても良い服装、マスク、手袋、エプロンなど
収納用品:段ボール箱、透明の収納ケース、ゴミ袋
整理用品:ラベルやマーカー、はさみ、カッター、ガムテープ
清掃用品:雑巾、掃除機、ほうき、ちりとり
記録用品:デジタルカメラやスマートフォン(整理前後の記録用)、メモ帳
書類整理用品:クリアファイル、書類ケース、シュレッダー
その他:水分、タオルなど(電気、ガス、水道が止まっている場合は特に)
生前整理を自分で行う場合と、専門業者に依頼する場合で費用は大きく異なります。
ごみ処理費用:粗大ごみや処理困難物の処理費
運搬費用:自分で処分場に持ち込む場合のガソリン代や車両レンタル費
整理用品費:段ボール、収納ケース、包装などの購入費
家の大きさや物量、種類によって変わるため、見積もりする事をおすすめします。
「助っ人くーすけ」では、春日部市全域で無料見積もりを実施しています。お客様の状況に合わせた最適なプランをご提案し、明確な料金体系でサービスを提供しています。大量のお片付けも効率的に行えるため、体力的な負担や時間的な制約がある方におすすめです。
ごみとして出すだけではなく、リサイクルショップなど、買い取りしている店舗に持ち込む方法もあります。
「メルカリ」や「ジモティー」といったインターネットのサービスを使用して他に必要としている人に「譲る」手段もあります。
一部ではありますが、春日部市のリサイクルショップや中古買い取りをしているお店をまとめました。
春日部市に住まわれている方は「ごみカレンダー」をお持ちだと思いますが、家族や親戚が春日部に住んでいて自分は別の地域に住んでいる方、再度ゴミ出しルールを確認したい方向けに、基本的なルールをご紹介します。
詳細はごみと資源物の出し方のルールに記載されています。
主なルール(一部抜粋)
ごみは45リットル以下の透明または白色半透明の袋で出しましょう
→レジ袋や段ボール、紙袋では出さない(びん、かん、ペットボトルは袋ではなく収集用コンテナへ)
多量のごみは数回に分けて集積所に出してください
収集日の朝8時までに出しましょう
カラスや犬、猫などによる散乱防止や放火、資源物盗難防止のため、前日出し、夜間出しは避けてください
事業系ごみは、家庭ごみ集積所に出せません
野外焼却は法律で禁止されています
春日部市役所ホームページより引用
収集日と出し方を守りましょう。わからない時は以下を参考にしてください。
春日部市は12のごみ収集区分があり、どこの地域に住んでいるかによってルールが変わります。春日部市のホームページでごみの収集日検索ができます。
自分が住んでいる地域を入力すれば「可燃ごみ」「不燃ごみ」「びん・かん・ペットボトル、有害・危険ごみ」「紙・布」の回収日が表でわかります。
※1月は表示された表とは収集日が変則になっている場合があるそうです。「ごみカレンダー」を確認してください。
遠方に住まわれていて片付けのために春日部市に訪れる際は是非ご確認ください。また、同ページの下にカレンダーもあり、ダウンロードもできますので合わせて確認してください。
「ごみの出し方」で悩んだら「ごみの出し方検索」ができます。
注意点は以下(抜粋):
種類欄で「可燃ごみ」「不燃ごみ」となっていても、一辺が50センチメートルを超え、2メートル未満の大型ごみは「粗大ごみ」です。
種類欄で「粗大ごみ」となっていても、50センチメートル以内のものは「可燃ごみ」か「不燃ごみ」で出してください。
出し方に悩んだごみ(例えば、冷蔵庫、洗濯機、電池...)を入力すると分別の種類と出すときの注意点などが表で確認できます。 分別の種類を元にごみカレンダーから地域の収集日を確認し、捨てることができます。
生前整理を進める上で避けて通れないのが処理困難物や不用品の処分です。春日部市での処理困難物や粗大ごみ、春日部市での処理ができない家電リサイクル法対象家電製品ついて解説します。
車・オートバイの部品(タイヤ、ホイール、バッテリー、バンパーなど)
車・オートバイのオイル・ガソリン
オートバイ本体
風呂設備(浴槽、風呂釜)
トイレ設備(便器)
キッチン設備(システムキッチン、洗面化粧台)
温水器(電気・ソーラー)、屋外設置型湯沸かし器
大型木材(長さ2m以上または厚さ5cm超)
建築資材(コンクリート、ブロック、タイル、レンガ、ボード類)
物置(1坪以上)、建築廃材
ソーラーシステム
マッサージチェア
電動ソファー
ピアノ
耐火金庫
トレーニングマシン(50cm超の油圧式)
農機具、草刈機(乗用)
パチンコ台・パチスロ台
ドラム缶
リヤカー
消火器
物干し台(コンクリート台付き)
シュロの木
生木(直径10cm以上または長さ50cm超)
土砂
薬品類(農薬含む)
トナー
ボウリングの玉
漬物石
ウレタンフォーム
粗大ごみを処理する際、春日部では収集を市に依頼する「戸別収集」と自分で運び込む「直接搬入」の方法があります。(事故を避けるため、なるべく「戸別収集」を市は推奨しています。)
依頼方法:電話か電子申請
詳細:粗大ごみの戸別収集の依頼
出し方:粗大ごみ処理券を購入し、「氏名」「収集日」を記入し、ごみに貼り、収集日当日の午前8時までに指定した場所に出してください。
処理費用に関しては粗大ごみの戸別収集の依頼を参照してください。
「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫」「冷凍庫」「洗濯機」「衣類乾燥機」は平成13年に施工された法律に基づき、春日部市の処理施設では処理できません。
買った場所が分かる場合は販売店に引き取り依頼をしましょう。それ以外の場合は春日部市指定の引取場所まで運ぶか業者に依頼する必要があります。近年では処分せず、「メルカリ」や「ジモティー」といったサービスを使用して他に必要としている人に「譲る」手段もあります。
品目 | 詳細 |
---|---|
エアコン | セパレートタイプ、ウィンドタイプのもの (天井埋め込み形、壁埋め込み形エアコンは対象外) |
テレビ | ブラウン管、液晶、プラズマ、有機EL式のものに限る(HDD・DVD内蔵テレビ含む) (パソコンモニター、ポータブルテレビ、業務用は対象外) |
冷蔵庫・冷凍庫 | ワイン庫(ワインセラー)、冷凍冷蔵庫、冷凍庫(アップライト形・チェスト形・引き出し形) (家庭用のものに限る) |
洗濯機 | 全自動、2槽式、乾燥機能を有するもの |
衣類乾燥機 | ガスタイプ、電気タイプ(ドラム式)、外付けのコインボックスを外した衣類乾燥機本体 (衣類乾燥機能付き布団乾燥機、換気扇、除湿器、業務用衣類乾燥機、衣類乾燥機置き台は対象外) |
判断に困るものは春日部市の「廃棄物対策課」に問合せする事もできます。
家電リサイクル法対象家電製品や、処理困難物の処分などの詳細は春日部市の公式ページからも確認できます。
私たち「片付け屋 助っ人くーすけ」は埼玉県春日部市・越谷市を中心に「片付け」「除草作業」「小さな引っ越し」などを行っている会社です。
「遺品整理」や「生前整理」では大量の不用品やごみが出てきます。片付けは簡単ではなく、住んでいる時間が長ければ長いほど、物が増えていき、一人での作業は厳しくなります。弊社ではそんな方をサポートして、次のような事を心がけて作業しております。
分別・仕分け・探索を丁寧に行います。
現金、形見、貴重品等は必ずお渡しします。
化学物質過敏症の方でも安心して依頼できるよう、香害対策を行い作業します。